WEBMARKSはSEO特化型>のWebマーケティングスクールです。
副業や起業でも役に立つSEOスキルを学びたい人は多いのではないでしょうか?
今回は普段SEOコンサルタントとして働いている私が、WEBMARKSのメリットやデメリットなどを包み隠さずお伝えします。
「Webマーケティングを学んで転職したい!」「フリーランスになりたい!」と思っている方は参考にしてみてください。
WEBMARKSはSEO特化型のWebマーケティングスクールです。
フリーランスのための案件獲得のレクチャーもあります。
今なら無料で相談ができるので、気になる方はこちらから申し込んでみてください。
WEBMARKSの料金、学習内容は?

運営会社 | 株式会社WEBMARKS |
---|---|
総合評価 | (4.0) |
料金 ※税込 |
超実践型講座:638,000円 動画講座:440,000円 |
受講形式 | オンライン |
受講期間 | 6か月 (事前学習:1か月、通常講義3か月、案件獲得サポート:2か月) |
転職サポート | あり |
学習内容 | ・SEOの基本 ・フリーランスの案件獲得方法 ・Googleアナリティクスの使い方 ・Googleサーチコンソールの活用法 |
特徴 | ・SEO特化型のカリキュラム ・講師が現役の一流マーケター ・現役Webマーケターに質問し放題 ・フリーランスの案件獲得サポート ・1年間の転職サポート ・週1回のグループワーク ・全額返金保証あり |
WEBMARKSはSEO特化型のWebマーケティングスクールです。
SEOを学びたい人にとってはWEBMARKS以外に選択肢はないでしょう。
学習内容はSEOを網羅的にカバーしており、SEOコンサルタントとして活躍するための知識は全て身につけることができます。
参照:【おすすめ】Webマーケティングスクール!未経験・初心者から3ヶ月でWebマーケター!
講師はクライアントを10社以上抱える現役の一流マーケターなので、最先端の知識を学ぶことができます。
また、「自分に合わなかったらどうしよう…」と思っている方も全額返金保証があるので、とりあえず申し込んでみてもいいでしょう。
SEOとWeb広告どっちを学べばいい?
Webマーケティングスクールを検討している人の中には、「SEOとWeb広告どっちを学べばいいの?」と思っている方もいるでしょう。
結論として、長期的に案件を獲得したい人はSEO、高いプレッシャーの中で仕事をしたい人はWeb広告がオススメです。
私が実際に働いてみて感じた、それぞれの特徴は以下のとおりです。
- 6か月以上の長期的な案件が多い
⇒SEOは効果が出るまで時間がかかることが多く、取り組みも長期的になることが多い - 労力が少ない
⇒Web広告と違い、ずっと運用画面とにらめっこするような長時間労働は少ない - ライバルが少ない
⇒Web広告が出来るマーケターは多いが、SEOマーケターは少ない
- 単価は高いが案件が終わりやすい
⇒すぐに成果が出ないと打ち切りになってしまう - ライバルが多い
⇒SEOコンサル企業に比べて、Web広告代理店はかなり多い - 数字のプレッシャーが大きい
⇒預けてもらった広告費以上の成果を出し続ける必要がある
フリーランスとして長期的に稼ぎたい人はSEOが圧倒的にオススメです。
一番良くない考え方は、未経験からいきなりWeb広告もSEOもSNSも全てのスキルを幅広く身につけようとすることです。
案件を依頼する企業は浅く広くできるWebマーケターではなく、なにかに特化したプロフェッショナルを求めているからです。
まずはどれか1つの分野のプロフェッショナルになった後に、その他のスキルを身につけることがよいでしょう。
WEBMARKSの良い口コミ

WEBMARKSの受講者のリアルな口コミを紹介します。
- 実務で使えるスキルが身につく
- 仲間と繋がることができた
- 講師のレベルが高い
長いようで短い3ヶ月でした!
SEO関連の本を何冊も読んでインプットしつつ、クライアントワークで使う為の資料を課題として作成し、毎週添削を受け、実務で使えるレベルまで改善を繰り返す日々でした…!
講師・サポートスタッフの方々ありがとうございました…!
出典:まさ@SEO一点集中
同期の方とのTwitterのやりとりが素敵すぎてほっこり
講義終わっても繋がっていたいなぁと望んでしまいます
出典:あこ@SEOマーケター|フリーランス
講師の方との距離が非常に近いので、分からないところも気軽に質問できます。講師の方のレベルも非常に高く、疑問点もしっかり解決できました。
また1チーム4人の少人数制で、質問しやすい環境が整っている点も良いです。
出典:Web制作→大学生Webマーケター青木さん
WEBMARKSの悪い口コミ
WEBMARKSはほとんどが良い口コミでしたが、一部悪い口コミもありましたので紹介します。
課題がハードすぎる
一気にWebmarksの課題難しくなってませんか?W
出典:おたけ|映像制作×マーケティング
今から来週のスクール課題をやります~~~(¦3冫 ノ)ノ
明日はD1ですがあと4つ演習が終わりませんでした。果たして全て終わる日は来るのでしょうか。
中間課題の内容みて作表で絶望しました。
数値を埋められる気が全くいたしません。
出典:Lizzy@WEBMARKS/9th
他のWebマーケティングスクールとの比較
SEOが学べるWebマーケティングスクールとWEBMARKSを比較しました。
スクール | WEBMARKS |
TechAcademy | BREAK |
総合評価 | (4.0) | (3.5) | (4.0) |
料金![]() |
498,000円 ※キャンペーン適用後 |
4週間プラン:174,900円~ | 360,800円 |
期間 | 6か月 (事前学習1か月、 通常講義3か月、 案件獲得サポート2か月) |
1~4か月 | 3か月 |
学習内容 | SEO | Web広告運用&SEO | Web広告運用&SEO |
転職サポート | 〇 | 〇 | 〇 |
特徴 | ・SEO特化型のスクール ・フリーランス向けの 案件獲得サポートあり ・少人数講義 |
・Web広告とSEO両方 学ぶことができる。 ・毎日19~23時にチャット で質問できる。 |
・Web広告、SEO、HTML、 ライティングなど幅広い Webマーケティングスキルを学べる。 ・卒業後もチャットで 質問することができる。 |
他のスクールはSEOとWeb広告の両方を学べるカリキュラムになっています。
しかし、WEBMARKSほどSEOを深く網羅的に学べません。
SEOを専門的に学びたい人はWEBMARSK一択です。
更に詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。

WEBMARKSのメリット

WEBMARKSで学ぶメリットは5つあります。
- SEOが専門的に学べる
- 案件獲得までのサポートがある
- 講師の鈴木代表の経歴がすごい
- 仲間と繋がることができる
- 無制限に質問が出来る
SEOが専門的に学べる
WEBMARKSはSEOが網羅的に学べるカリキュラムになっています。
SEOのテクニカル知識も学ぶことができます。
私の周りのSEOコンサルタントでもテクニカル知識が詳しいマーケターはいないので、テクニカルスキルを身につけることができれば市場価値の高いマーケターになることができます。
案件獲得までのサポートがある
未経験者でも企業から案件を直接獲得レベルになることができます。
スクール在籍中に案件を獲得している人や上場企業の案件を獲得している人もいます。
講師であり代表の鈴木さんも未経験から案件を獲得しているので、その経験をもとに教えてくれます。
講師の鈴木代表の経歴がすごい
講師の鈴木代表は完全未経験から、今では月商500万円以上の凄腕Webマーケターになっています。
鈴木代表も完全未経験だったからこそ、未経験者の気持ちを理解して教えてくれます。
このレベルのWebマーケターは業界にも数少ないので、貴重な知識を得ることができるでしょう。
仲間と繋がることができる
少人数のグループワークがあるので、同期と深く繋がることができます。
同じ志を持った仲間と切磋琢磨できる環境なので、モチベーションも高く保つことができます。
また、卒業後に交流会も頻繁に開催されているので卒業生同士の繋がりも作ることができます。
卒業生同士で案件を発注することもあるとのことです。
無制限に質問が出来る
分からないことがあれば、チャットで無制限に質問することができます。
未経験からSEOを学ぶことは非常に難易度が高いですが、質問し放題であれば安心です。
過去の受講生が質問したリストを見ることもできるので、効率良く学習することができます。
WEBMARKSのデメリット

続いてWEBMARKSのデメリットを紹介します。
- SEO以外が学べない
- 課題がハード
- 転職サポートが弱い
SEO以外が学べない
WEBMARKSはSEO以外のカリキュラムはありません。
SEOは奥が深い分野なので、SEOを学ぶだけでもどうしても2~3か月はかかってしまうためです。
したがって、Web広告やマーケティング全般を学びたい人にはオススメ出来ません。
Web広告を学びたい人はマケキャンやデジプロがオススメです。
課題がハード
悪い口コミでもお伝えした通り、WEBMARKSの課題はハードです。
毎週の課題は量も多く、難易度も高いです。
しかし、「未経験から3か月で仕事が取れるプロのWebマーケター」になるためには、このくらい当然だと思います。
転職サポートが弱い
他のWebマーケティングスクールと比べると転職サポートは弱いです。
転職よりもフリーランスの育成に力を入れている印象です。
SEOを学んで転職をしたいのであれば、スクールで学びながら自分で転職エージェントに登録して転職活動をするのがよいでしょう。
「どの転職エージェントに登録すればいいか分からない」という方はこちらの記事を参考にしてみてください。

WEBMARKSに向いている人

WEBMARKSに向いている人は以下のとおりです。
- SEOを専門的に学びたい人
- フリーランスになりたい人
- 少人数で学びたい人
SEOをここまで専門的に学べるWebマーケティングスクールはWEBMARKSのみです。
また、フリーランスの案件獲得について事細かにレクチャーしてくれるスクールもWEBMARKSのみでしょう。
SEOとフリーランスは相性が良いので、フリーランスになりたい人には特におすすめのスクールです。
講義は少人数で行なうので、講師の徹底的なサポートを受けることができます。未経験者でも安心です。
WEBMARKSに向いていない人
逆にWEBMARKSに向いていない人は以下のような人です。
- マーケティング全般を学びたい人
- 一人で黙々と勉強したい人
- 転職がメインの目的な人
WEBMARKSは、SEO以外のカリキュラムはほとんどありません。
したがって、マーケティングを幅広く学びたい人には向いていません。
また、グループワークがあるので、一人で黙々と勉強したい人にもオススメ出来ません。
転職サポートも他のスクールと比べると弱いので、転職目的の人は別のWebマーケティングスクールがオススメです。
WEBMARKSの申込手順
WEBMARKSの受講までの流れは以下のとおりです。
引用:WEBMARKS
まずは30分の無料のカウンセリングへの参加が必要です。
無理な勧誘もなく、ざっくばらんに話が聞けるのでとりあえず参加してみてもいいでしょう。
申込後は最大60日間、全額返金保証があります。
「自分に合わなかったらどうしよう…」と思っている方も安心の制度です。