・ブログで学べるWebマーケティングスキルは?
私はブログを始めて、約半年後にWebマーケティングのコンサルティング会社から内定をもらいました。
転職活動を通して、「ブログはWebマーケティング転職でかなりのアピールポイントになる」と強く感じました。
今回はそのように感じた理由をお伝えします。Webマーケティング業界への転職に興味がある方は参考にしてみてください。
ブログのおかげでWebマーケティング転職が出来た理由

私はブログのおかげで未経験からWebマーケティング業界に転職出来ました。
その理由は以下のとおりです。
- マーケティングを一通り学べたから
- ブログの実績をアピールできたから
- 継続力を評価されたから
マーケティングを一通り学べたから
ブログをすることでWebマーケティングのスキルを一通り学ぶことができます。
Webサイトでお客さんを集めてモノを販売するまで、マーケティングにおける一通りのサイクルを経験することができるからです。
まさに、マーケティングの仕事そのものです。
未経験者でも経験者と呼べるほどのスキルは身につけることができるでしょう。
ブログの実績をアピールできたから
ブログでの実績を面接でアピールすることができます。
「ブログで実績が作れなかったらどうするの?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、収益やPV数だけではなく、「何を工夫してどのような取り組みを行ったか」のような過程もアピールすることができます。
継続力を評価されたから
ブログでの実績や過程以外にも継続すること自体を評価されることもあります。
私は半年間毎日ブログ記事を書き続けたことが評価されました。
同じことを半年間毎日続けることは簡単なことではないので、「この人は継続力がある人」という印象を与えることができます。
ブログで学べるWebマーケティングスキル

ブログではかなり幅広いスキルを学ぶことができます。
具体的には以下のようなスキルです。
- SEOスキル
- マーケティングスキル
- ライティングスキル
- アクセス解析
- SNSスキル
SEOスキル
ブログ運営をしていると自然にSEOスキルが身につきます。
SEOとはGoogleなどの検索で上位表示させることです。
自分のブログに人を集めるためにはSEOが不可欠だからです。
「検索キーワードの選び方」「Webサイトのサイト設計や内部技術」「検索キーワードのニーズを満たす記事を書く」など幅広いSEOスキルが必要です。
SEOスキルを身につけているWebマーケターは少ないので、希少な存在になることができます。
マーケティングスキル
ブログで収益を上げるためには、自分のブログ経由でモノやサービスを買ってもらう必要があります。
そのためには、お客さんのニーズを考えたり、市場調査をしたり、競合を分析したりしてマーケティング戦略を立てることが非常に重要です。
この戦略を考えることで自然とマーケティングスキルが身につきます。
マーケティングスキルはどの会社でもどの部署でも生かせるスキルなので、身につけて損はありません。

ライティングスキル
読者に読みやすい文章を書くためのライティングスキルが身につきます。
ブログはシンプルかつ分かりやすい文章を書かないと、誰にも読まれません。
したがって、ライティングスキルは必要不可欠になります。
ブログで身につけたライティングスキルは会社でのメールや友達とのラインなどでも生かすことができます。
また、転職活動での履歴書や職務経歴書の作成にも生かすことができるでしょう。
アクセス解析
Googleアナリティクスなどを使ったアクセス解析スキルが身につきます。
ブログで集客をするためにはユーザーの行動を分析して、サイト内を改善していくことが必要になるからです。
具体的には「どのくらいの数のユーザーが訪問しているか」「どのくらいの時間ページを見ているか」「どこで離脱しているか」などのデータを分析します。
このスキルはWebマーケティング業界で仕事をする上では必須のスキルになります。
SNSスキル
ブログに集客をするためにはGoogleなどの検索エンジンだけではなく、TwitterやInstagramなどのSNSも有効です。
特にTwitterはほとんどのブロガーが有効活用しています。
SNSを使った集客スキルを身につければ、Webマーケターとしての幅が広がるので、身につけて損はないでしょう。
ブログを生かして転職を成功させる方法

ブログを生かして転職を成功させる方法は以下になります。
【STEP1】ブログを開設する
【STEP2】ライティングの本を読む
【STEP3】記事をドンドン書く
【STEP4】転職エージェントに登録
【STEP1】ブログを開設する
まずはブログを開設しましょう。
おすすめのブログサービスははWordpressです。収益化しているブロガーの方のほとんどがWordpressを使っています。
ブログの始め方はこちらの記事が非常に分かりやすいので、参考にしてみてください。
【STEP2】ライティングの本を読む
ブログを開設したら、まずはWebライティングの本を数冊読みましょう。
予備知識があるのとないのでは大違いです。
間違ったやり方でやっていても、ライティングスキルは身につきません。
「どの本を読めばいいか分からない」という人は「【ブロガー向け】ブログ知識が学べる本」の記事を参考にしてみてください。
【STEP3】記事をドンドン書く
ここまできたら、あとは記事をドンドン書いていきましょう。
記事を書けば書くほど、ライティングスキルが身についていきます。
しかし、ただ記事を書くだけでは意味がありません。
ユーザーがどのようなニーズで検索していて、そのような情報を必要としているかなどを考えることが非常に大切です。
それを毎日3か月続けたら、かなりのスキルを身につけることができます。
【STEP4】転職エージェントに登録
ブログで一通りのマーケティングスキルを身につけたら、転職エージェントに登録して転職活動を始めましょう。

未経験から転職する人は転職エージェントは必ず登録したほうがいいです。
なぜなら、業界についての知識がない状態で、自分で会社を探して応募することは不可能に近いからです。
転職エージェントに業界について教えてもらったり、相談しながら進めるほうが圧倒的に効率がいいです。
ほとんどの転職エージェントは無料で登録できるので、一度話だけ聞いてみるのもアリでしょう。
ブログをやるメリット

ブログはWebマーケティング転職以外にも多くのメリットがあります。

- 副収入を増やすことができる
- 様々なスキルが身につく
- 資産になる
副収入を増やすことができる
ブログ経由でモノやサービスが売れたり、広告がクリックされると収益を得ることができます。
月に数万~数十万円の収入を増やすことも可能です。
スキルを身につけながら、収入も得ることができるのです。
副収入があると本業を辞めてから転職活動をすることもできます。
様々なスキルが身につく
先ほどお伝えした通り、ブログで身につくスキルは多いです。
Webマーケティングスキルに限らず、社会人として必要なスキルも身につけることができます。
特にライティングスキルはメールや資料作成など、会社で働く上ではかなり役立ちます。
資産になる
ブログは放置していても収益を生み出してくれます。
読者にとって必要な記事を書けば、放置していても情報を求める読者が訪問し続けてくれるのです。
「1年間ブログを更新していないけど、毎月10万くらい入ってくる」というブロガーもいるくらいです。
私がWebマーケティング業界に転職した理由

私が未経験からWebマーケティング業界に転職をした理由は以下のとおりです。
- 将来性がある業界だから
- 結果が数字として表れるから
- 自由な働き方が出来るから
将来性がある業界だから
Webマーケティングはかなり将来性ある業界です。
理由は以下になります。
- 人材が不足しているから
- 需要が爆増しているから
- AIが出来ない仕事だから
詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。

結果が数字として表れるから
Webマーケティングの仕事は施策の結果が全て数字として表れます。
したがって、施策の効果が出たか出ていないかが明確です。
自分が考え抜いた施策の効果が出ると、言葉では言い表せないほどの悦びがあります。
また、その数字をもとに評価が決まるので、評価にも納得感があります。
AIが出来ない仕事だから
マーケティングは人間の気持ちを理解しないと出来ない仕事です。
したがって、人間の気持ちを理解できないAIでは代替できない仕事です。
事務作業や会計業務などAIに奪われている仕事も多い中、マーケティングの仕事においてはその心配はありません。
まとめ:ブログはWebマーケティング転職に強い
今回は私の経験をもとにブログがWebマーケティング転職に強い理由をお伝えしました。
- ブログは転職のアピールになる
- 多くのスキルを身につけることができる
- まずはブログを開設しよう
未経験からWebマーケティング転職を目指している人はブログがかなりオススメです。
初期費用もほとんどかからないので、とりあえずやってみるのもアリでしょう。
「独学ではなく誰かに教わりたいなぁ」と思う人はWebマーケティングスクールもオススメです。
オススメのWebマーケティングスクールはこちらにまとめていますので、参考にしてみてください。
